介護職が運転免許を習得するメリットは?

介護職として働く人がキャリアアップ・待遇アップを目指すためには、各種資格や免許の取得が有利になる。介護職のおすすめの資格にはケアマネージャーなどが挙げられるが、まずは最初のステップとして運転免許の取得にチャレンジしてみるのもいいだろう。運転免許は自動車やバイクなどを運転する際に必要なものであり、原付免許から大型特殊免許までさまざまな種別がある。介護職と関係がないと思われるかもしれないが、介護職として働く際には普通自動車運転免許があれば大きなメリットになるといえるのだ。

デイサービスなどの介護施設では利用者の送迎を職員が行うことが多く、その際には施設の車両を運転するための免許証が必要になる。一般的な介護施設では送迎に軽自動車や小型乗用車などを使用しており、職員には普通自動車の運転免許が求められているのだ。ちなみに普通自動車の運転免許にはAT限定の免許と通常の普通免許の2種類があるが、介護施設でマニュアル車が使われることは少なくなっているため、AT限定の免許であっても十分に対応できるだろう。

さらに運転免許を活かせる介護職としては、介護タクシーの運転手も挙げられる。介護が必要な人を病院や施設や自宅などに送迎するのが、介護タクシーの主な業務である。介護タクシーの運転手として働く際には、タクシーの運転に必要とされる二種免許を取得することが必要になる。業務にはワンボックスの専用車両が使われるため中型以上の免許の取得が有利であり、さらに介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)の資格の取得が必要とされることが多いようだ。